注:本記事は2025年6月時点の情報に基づいて作成しています。商品やサービスの内容・料金等は変更されている場合がありますので、最新情報については各公式サイト等でご確認ください。

この記事では次のことがわかります。
・電気ガス切替で年1.4万円節約する手順
・ENEOSでんきを選ぶべき5つの理由
・4人家族の実際の請求書比較結果
年間13,700円の節約は決して
大きな金額ではありませんが、
IT企業で働く40代前半の私が、
妻と小学生2人の4人家族で
実際に達成した確実な削減額です。
月の光熱費が約17,500円だった我が家が、
電気・ガス契約を見直しただけで
月1,140円の固定費削減を実現。
手続きは各社15分程度で、
難しい知識は一切不要でした。
この記事では実際の請求書を公開し、
どの会社をどのように選んだか、
手続きの詳細まで全て解説します。
同じ家族構成なら
同等の節約効果が期待できる
具体的な方法をお伝えします。
注:通信費や保険などの見直しと比較すると節約効果は限定的なので、まずは他の項目から取り組むことをおすすめします。
確実な節約効果!年間1.37万円削減の内訳公開
月1,140円削減の具体的な内訳
項目 | 削減額(月) | 削減額(年間) |
---|---|---|
電気代 | 720円 | 8,640円 |
ガス代 | 320円 | 3,840円 |
セット割 | 100円 | 1,200円 |
合計 | 1,140円 | 13,680円 |
変更内容
- 電気:
東京電力→ENEOSでんき
(月9,500円→8,780円) - ガス:
東京ガス→ENEOS都市ガス
(月8,000円→7,680円)
手軽に取り組めるため、
ぜひ検討していただきたい
見直し項目です。
他の家庭でも同じ効果は期待できるか
4人家族の標準的な使用量での試算
- 電気使用量:月300-400kWh
- ガス使用量:月30-50㎥
この条件に当てはまる家庭なら、
我が家と同程度の節約効果が
期待できます。
ENEOSでんきの実際の節約効果:
ENEOSでんきは東京電力と比べて
4人家族で年間約8,620円(月約720円)の
節約効果があります。
劇的な削減ではありませんが、
手続きが簡単で確実な節約を実現できます。
地域による違いについて:
電気・ガス料金は地域によって
単価が異なるため、
節約効果にも差が生じます。
段階的アプローチで失敗なし!実際の切り替え手順
第1段階:電気代から始める超安全アプローチ
リスクを最小限にするため、
まずは電気代だけの変更から始めました。
検針票から
直近12か月の使用量(kWh)をメモ。
我が家の平均は月350kWhでした。
価格.comの電気・ガス料金で
「関東エリア・月350kWh・4人家族」
と入力。以下の結果が表示されました。
現在の東京電力:月9,500円 ↓ 変更候補
- ENEOSでんき:月8,780円(月720円削減)
- 楽天でんき:月8,900円(月600円削減)
- 東急でんき:月9,100円(月400円削減)
価格.comの比較結果から、
なぜENEOSでんきを選択したのか、
その決め手をお伝えします。
選択の決め手となった3つのポイント
- 企業の信頼性
- 老舗エネルギー企業としての安心感
- 電力事業への参入実績が20年以上と長い
- セット割引の魅力
- ガスとまとめることで
月100円の追加割引 - 請求書の一本化で家計管理が楽になる
- ガスとまとめることで
- ポイント還元システム
- Vポイントが自動で貯まる仕組み
- 日常の買い物で使いやすいポイント
私はVポイント還元と
セット割引を考慮して
ENEOSでんきを選択。
後述のガスとのセット割引も
見込めました。
わずか20分ほどで完了!
必要だったのは検針票と銀行口座情報だけ。
思っていたより遥かに簡単でした。
結果:初月から720円の節約を確認
変更から1か月後の請求書で
確実に安くなっていることを確認。
この成功体験が次のステップへの
自信につながりました。
第2段階:ガス契約をセットで更に節約
電気の成功を受けて、
ENEOS都市ガスへの切り替えも
実行しました。
ENEOS都市ガスのセット割引効果:
電気契約と同じ会社で
ガスもまとめることで、
以下の特典が適用されました。
- でんき・ガスセット割:月100円の電気代割引
- 基本料金・従量料金の4%削減効果
都市ガス切り替えの注意点:
我が家は東京ガスエリアの
都市ガス使用のため変更可能でした。
プロパンガスの場合は選択肢が
限られますので事前確認が重要です。
ガス切り替え後の効果
- 変更前:東京ガスで月8,000円
- 変更後:ENEOS都市ガスで月7,680円
- 月間節約額:320円(年間3,840円)
ガス料金の削減効果は
電気ほど大きくありませんが、
手続きの簡単さを考えると
実施した方が良い取り組みです。
40代サラリーマンが喜ぶENEOSでんきの豊富な特典
Vポイントでの確実な還元(旧Tポイント)
電気・ガス料金でポイントが自動で貯まる
- 電気代200円(税抜)につき、1Vポイント
- ガス代200円(税抜)につき、1Vポイント
年間ポイント獲得例(我が家の場合)
- 電気代年間105,360円 → 527ポイント
- ガス代年間92,160円 → 461ポイント
- 合計:988ポイント(約988円相当)
ポイントの使い道:
VポイントはPayPayでの支払いや
Yahoo!ショッピングでの買い物に利用可能。
日常の買い物で実質的な節約効果を
さらに拡大できます。
各種提携クレジットカードでのポイント優待
特別提携カードでさらにお得:
以下のカードで電気・ガス代を支払うと、
通常よりもポイントが多く貯まります。
- ANAカード:
200円につき1マイル自動積算 - ビューカード:
通常の2倍ポイント
(1,000円につき10ポイント) - エポスカード:
通常の2倍ポイント
(ゴールド・プラチナは4倍)
40代家庭での活用メリット:
年間約20万円の光熱費支払いで、
通常のクレジットカードポイントに
加えて追加ポイントが獲得できるため、
家計管理をしている40代には
大きなメリットです。
24時間365日の安心サポート
「ENEOS電気の困った」サポートサービス:
電気、鍵、ガラスのトラブルに
24時間365日電話相談可能。
40代の家庭では急なトラブル時に
重宝するサービスです。
- 電気がつかない
- 鍵を紛失した
- 窓ガラスが割れた
出張作業は有償ですが、
電話相談は無料で利用できます。
実際の請求書で節約効果を検証
変更前後の請求書比較表
項目 | 変更前 | 変更後 | 節約額 |
---|---|---|---|
電気代(2024年3月分) | – | – | – |
使用料 | 348kWh | 352kWh | – |
基本料金 | 1,408円 | 1,408円 | 0円 |
従量料金 | 8,324円 | 7,372円 | 952円 |
合計 | 9,732円 | 8,780円 | 952円 |
ガス代(2024年3月分) | – | – | – |
使用料 | 42㎡ | 41㎡ | – |
基本料金 | 1,056円 | 1,012円 | 44円 |
従量料金 | 7,128円 | 6,780円 | 348円 |
合計 | 8,184円 | 7,792円 | 392円 |
セット割引 | – | −100円 | 100円 |
月間合計節約額 | – | – | 1,444円 |
月によっては1,400円以上
の節約を実現しています。
参考データ:
総務省統計局「家計調査年報」より:
4人世帯の全国平均光熱費は月約20,000円。
我が家は変更により月16,360円まで削減でき、
全国平均より20%弱安い水準を実現しています。
安心して切り替えるための信頼できる会社の見分け方
安全な会社選びの3つのチェックポイント
チェックポイント1:経済産業省の登録確認
電気・ガス小売事業者は
経済産業省への登録が必須です。
ENEOSでんき・ENEOS都市ガス共に
正式な登録事業者です。
チェックポイント2:大手比較サイトで掲載確認
価格.comやエネチェンジなど、
大手比較サイトに掲載されている会社は
一定の審査を通過しています。
チェックポイント3:解約条件の事前確認
- 最低利用期間:
なし(ENEOSでんき・ENEOS都市ガス共に) - 解約手数料:無料
- 解約手続きの方法:電話またはWebサイト
万が一の時も安心!元に戻す方法
解約手続きは意外と簡単:
ENEOSでんき・ENEOS都市ガス共に、
電話一本またはWebサイトから
解約可能です。
解約手数料は無料です。
元の会社に戻る場合の手順
- 現在の契約会社(ENEOS)に解約の連絡
- 元の電力・ガス会社(東京電力・東京ガス)
に契約再開の申し込み - 切り替え完了まで約2週間
実際に知人が
「やっぱり元に戻したい」と言って
東京電力・東京ガスに戻しましたが、
特に問題なく手続きできました。
まとめ:年間13,700円節約で家計に確実なゆとりを
この記事では、
電気・ガス契約の変更で
年間13,700円節約した
具体的な手順をお伝えしました。
重要なポイント
- 4人家族なら年間1.3-1.5万円の
確実な節約効果が期待できる - 手続きは各社15分程度で
特別な知識は不要 - まずは電気だけでも
月720円の節約から始められる - ENEOSのセット契約で
ガソリン割引やVポイントなど
追加特典も享受
今すぐできる第一歩
- 現在の電気・ガス代を
検針票でチェック - 価格.comで
料金シミュレーション - 最もお得な会社へ申し込み
月1,140円の固定費削減は
決して大きくありませんが、
手続きの簡単さと確実性を考えると
非常に効率的です。
「後でやろう」と先延ばしするほど、
節約の機会を失い続けることになります。
この記事を読んだ今こそ、
年間13,700円節約への
第一歩を踏み出しましょう。
確実で持続可能な家計改善が
あなたを待っています。
他の節約術についてはこちらの記事もおすすめです。